研究成果(発表論文)
いままでの研究成果(発表論文)のリストをまとめます。

論文リスト詳細 (原 良憲)
京都大学 教育研究活動データベース (原 良憲)

外部機関による論文リスト

科学研究費助成事業データベース
J-GLOBAL
日本の研究
researchmap
ResearchGate
DBLP Bibliography
• InteractionDesign.org

研究室の関連論文リスト

• 原 良憲,惣宇利 紀子,「企業の持続発展に影響を与える“企業らしさ”の追求とその活用に関する調査研究 - サービス・ケイパビリティ観点からの企業・創業理念の位置づけと効用 -」,サービス学会第7回国内大会,東京(東京工業大学),March, 2019.
(惣宇利 紀子: サービス学会 大会優秀賞 受賞)
• 橋寺 由紀子,「書店における経験価値マーケティング - 信頼価値の形成について -」,サービス学会第1回国内大会,同志社大学(寒梅館),April 2013.
• 岡 宏樹,山川 義徳,福田 紘己,原 良憲,「脳ドック検診における生活者視点でのサービス価値構成の分析」,サービス学会第1回国内大会,同志社大学(寒梅館),April 2013.
(岡 宏樹: Best Presentation Award (ポスター発表・実務部門))受賞)
• 増田 央,原 良憲,「価値共創パターンからの企業分類による文化的特性の明示」,サービス学会第1回国内大会,同志社大学(寒梅館),April 2013.
(増田 央: Best Presentation Award (ポスター発表・学生部門))受賞)
• Yoshinori Hara, Yutaka Yamauchi, Yoshinori Yamakawa, Junya Fujisawa, Hiroaki Ohshima and Katsumi Tanaka, “How Japanese Traditional “Omonpakari” Services are Delivered – A Multidisciplinary Approach.”, SRII2012, July 2012.
• Hisashi Masuda and Yoshinori Hara, “Using Value-in-Use: A Dynamic Model for Value-in-Exchange and Value-in-Use”, 1st International Conference on Human Side of Service Engineering(HSSE), pp. 5972-5980, July 2012.
• Quoc Trung Pham and Yoshinori Hara, “KM Approach for Improving the Labor Productivity of Vietnamese Enterprise”. International Journal of Knowledge Management, Vol. 7, No.3, pp. 27 – 42, 2011.
• Yoshinori Yamakawa and Yoshinori Hara, “An Online Service Branding Method with Neuroscience Technology”, SRII2011, March 2011.
• Hisashi Masuda and Yoshinori Hara, “A Dynamic Evaluation Model based on Customer Expectation and Satisfaction”, SRII2011 (poster), March 2011.
• 小和田 健太郎,山川 義徳,原 良憲,「リアルサービスにおける信頼構築メカニズムに基づいたオンラインサービス顧客戦略手法の提案」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),E8-1, February, 2011.
• 新田 陽介,山川 義徳,前川 聡,原 良憲,「地域キャラクターを活用した観光プロモーションのためのオンラインメディア戦略の提案」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),E8-2, February, 2011.
• 丹下 翔太,山川 義徳,原 良憲,「製品感性価値に関する生活者の印象評定に基づいた オンラインプロモーション戦略の提案」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),E8-4, February, 2011.
• 中村 茂利,山川 義徳,原 良憲,「感性情報伝達によるオンラインコマース上の顧客維持戦略の提案」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),E8-5, February, 2011.
• 米田 拓正,山川 義徳,前川 聡,原 良憲,「生活者の認知特性に基づいた信頼を伝えるためのメディアコミュニケーション手法の提案」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011),E8-6, February, 2011.
• 中根 徹裕, 原 良憲, 「無謬性の問題を考慮したリスクマネージメントに関する考察」, 情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT)研究会, February, 2011.
• 石尾 和哉,「住宅メーカーのサービス化による収益力向上の実態分析」,都市住宅学(都市住宅学会会誌),71号, pp. 135 – 144, October, 2010.
• Quoc Trung Pham, “Measuring The ICT Maturity Of SMEs”, Journal of Knowledge Management Practice, Vol. 11, No. 1, March 2010.
• 竹井 慎平,山川 義徳,田中 克己,前川 聡,原 良憲,「信頼に基づくサービス価値創造を目指したオンラインプロモーション手法の提案」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010),E10-5, March, 2010.
• 丹下 翔太,山川 義徳,岡 宏樹,原 良憲,「企業発信情報と消費者受信情報に基づく包括的な企業評価手法」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010),E10-4, March, 2010.
• 増井 健人,山川 義徳,高見 茂、原 良憲,「サービス化時代の知識活用手法の提案」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010),E10-2, March, 2010.
• 増田 央,姜 聖淑,山川 義徳,原 良憲,「動的な顧客満足度モデルの構築」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010),E10-1, March, 2010.
• 市橋 正太郎,山川 義徳,原 良憲,「オンラインコミュニティ活性化のためのリーダーシップ分析」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010),A7-3, March, 2010.
• 福士 久美子,原 良憲,「協働化イノベーション - 京都市の取り組みを事例として -」,映像情報メディア学会 アントレプレナ・エンジニアリング研究会,January, 2010.
• Quoc Trung Pham and Yoshinori Hara, “Combination of Two KM Strategies by Web2.0”, Third International Conference on Knowledge, Science, Engineering and Management (KSEM), November, pp.322-334, 2009. (Lecture Notes in Computer Science 5914).
• 劉 曄,山川 義徳,原 良憲,「ネット購買における生活者の商品情報収集行動分析に基づく情報イノベーション研究」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2009), B8-2, March, 2009.
• 岡 宏樹,山川 義徳,原 良憲,「プレスリリースのキーワード検索に基づく企業戦略情報の獲得」,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2009),D7-4, March, 2009.
• Quoc Trung Pham, “Measuring the ICT Maturity of SMEs”, PAKM2008 Joint Workshop on Knowledge Management for Service Innovation and Knowledge Networks: Discovering network structure and patterns using Social Network Analysis, November, 2008.
• Akihiro Sumida and Yoshinori Hara, “Hypothesis and Verification based on Measurement of Information Literacy”, International Workshop on Information-explosion and Next Generation Search (INGS’2008), in conjunction with APWeb 2008, April 26, 2008.
• 渡辺 孝信,原 良憲,「サービス多角化戦略」,映像情報メディア学会 アントレプレナ・エンジニアリング研究会,March, 2008.
• 隅田 章広,原 良憲,「情報リテラシーによる探索行動分類」,電子情報通信学会 第11回Webインテリジェンスとインタラクション研究会,March, 2008.


経営管理大学院経営科学専攻 学位論文,大学院経済学研究科 学位論文・修士論文,経済学部 卒業論文(主査担当分)
• 窪山 哲雄,「価値共創型サービス・マネジメントの実践的フレームワークの創生 - サービス特性を焦点としたマーケティング研究 -」,京都大学経営管理大学院経営科学専攻 学位論文,March, 2021.
• 松村 憲吾,「おいしさへの理解を嗜好品の製品開発戦略に活かす ~ ギャップモデルからの知覚品質アプローチ ~」,京都大学経営管理大学院経営科学専攻 学位論文,March, 2021.
• 堤 崇士,「高等教育サービスにおける価値共創の研究」,京都大学経営管理大学院経営科学専攻 学位論文,March, 2020.
• Huy Quang Truong, “Risks and Performance in the Supply Chain – An Empirical Study in Vietnam Construction Sector – (サプライチェーンにおけるリスクとパフォーマンス – ベトナム建設業における実証研究 -)”,京都大学大学院経済学研究科 学位論文,March, 2018.
• Tran Thi Tuyet Nhung, “Exploring the Sustainability of Vietnamese Traditional Wet Markets – From the Value Co-Creation Perspective – (ベトナムの伝統的な市場(いちば)における継続性‐価値共創の観点からの考察-)”,京都大学大学院経済学研究科 学位論文,March, 2017.
• 増田 央,「動的なサービス評価モデルの研究」,京都大学大学院経済学研究科 学位論文,March, 2013.
• 石尾 和哉,「製造業のサービス化による収益性向上の実態分析」,京都大学大学院経済学研究科 学位論文,March, 2011.
• Pham Quoc Trung, “Apply Knowledge Management and Social-Network-Service in Improving Labor Productivity of Vietnamese SME”(ベトナム中小企業の労働生産性向上に対する知識マネジメントとソーシャルネットワークサービスの適用), 京都大学大学院経済学研究科 学位論文,March, 2011.
• Jake Wallace, “A Cultural Perspective of Social Entrepreneurship: Contextualising the Concept Within Japanese Society” (社会起業家の文化的視点:日本社会における概念のコンテクスト化), 京都大学大学院経済学研究科修士課程 東アジア国際人材開発コース 修士論文,July, 2017.
• Benjamin Hilinger, “A Comparative Analysis on Institutional Conditions for the Development of Biotechnology Industries in Coordinated and Liberal Market Economies – The Case of Germany and the United Kingdom -” (協調とリベラルな市場経済におけるバイオテクノロジー産業の発展のための制度的条件の比較分析 - ドイツとイギリスの場合 -), 京都大学大学院経済学研究科修士課程 東アジア国際人材開発コース 修士論文,July, 2012.
• 鶴岡 響,「公開非財務情報へのテキストマイニングを用いた『両利きの経営』に関する研究」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2022.
• 鈴木 七海,「女性企業家の取り巻く環境に着目したサプライヤー・ダイバーシティに関する調査研究」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2020.
• 髙橋 悠介,「企業ブランドを媒介としたESG活動と企業価値との関連性に対する考察」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2020.
• 西田 侑泰,「メーカーとユーザーイノベーターとの協業に関する理論的考察」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2020.
• 森 詠美,「アートマネジメント人材に必要とされる特性・スキルについての考察」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2020.
• 篠原 七子,「倫理的商品の購買頻度に影響を与える倫理的消費者の心理的特徴に関する調査研究」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2019.
• 近藤 隼人,「CtoC型プラットフォームビジネスにおける破壊的イノベーション・モデルの考察」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2018.
• 菅野 由季,「日系企業のダイバーシティ環境におけるイノベーションマネジメント」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2018.
• 中村 れいら,「京都の寺社のブランドエクイティについて」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2018.
• 内海 晶宝,「中小企業の撤退における諸課題の把握とその対応策の検討 ー ベトナム等ASEAN諸国への進出を目指す中小製造業への示唆 ー」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2016.
• 大澤 和明,「『アライアンス』モデルをもとにした日本の雇用形態に関する考察」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2016.
• 木田 梢子,「大和野菜のブランド開発に関する研究」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2016.
• 引間 知也,「全要素生産性の不確実性を考慮に入れた研究開発・設備投資の最適化」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2016.
• 竹尾 哲平,「閲覧支持の高い評価情報の特性に関する研究 ー レストラン口コミサイトの事例分析から ー」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2015.
• 山口 達也,「事業転換期におけるイノベーション創出要素に着目した調査分析」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2015.
• 金原 直子,「京都市における病児保育事業の現状分析と今後の展開に関する提言」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2014.
• 山本 尚忠,「保有ポートフォリオを考慮したクリエイティブサービス価値の持続・向上施策」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2014. (優秀卒業論文賞受賞)
• 榎本 佳朗,「突発的なダウンサイドリスクを取り入れたリアル・オプション法の数値分析」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2013.
• 庄野 裕介,「医療従事者の職務満足要因における探索的調査」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2013.
• 永井 志和,「参加型エンターテイメントの経験価値に関する研究 - ストリートダンスを対象として -」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2012.
• 吉田 京平,「鮨屋における伝統と革新の構造分析」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2012.
• 米田 拓正,「文化がもたらす商品評価の差異に関する研究」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2012.
• 小和田 健太郎,「対人サービスにおけるサービス提供者の顧客戦略研究」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2011.
• 丹下 翔太,「製造業のサービス化・オープン化がもたらす感性価値創出に対する実証研究」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2011.
• 新田 陽介,「地域資産に基づくリッチメディア活用による観光プロモーション手法の提案」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2011.
• 市橋 正太郎,「オンラインコミュニティ活性化のためのリーダーシップ分析 」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2010.
• 竹井 慎平,「信頼に基づくサービス価値創造を目指したメディア戦略手法の提案 」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2010.
• 福士 久美子,「公民連携における多様性活用とイノベーション 」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2010.
• 岡 宏樹,「オープン・サービス・イノベーションについての実証的研究 」,京都大学経済学部 卒業論文,March,2009.


経営管理大学院 ワークショップ論文(ワークショップ主担当分)

• Frederick Horowitz,  “Strip Innovation: A Cross-Industry Approach to Service Design Innovation”, Graduate School of Management, Kyoto University KC-CDO Workshop, March, 2022.
• Yao Jia,「中国におけるバーチャルアイドルに関する考察 ~ 消費者の購買行動に与える影響から ~」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2022.
• 尾花 英之,「外食ブランドの顧客接点におけるデジタル技術活用に関する一考察」,京都大学経営管理大学院 サービス&ホスピタリティ ワークショップ,March,2022.  (サービス&ホスピタリティプログラム ベストプレゼンテーション賞受賞)
• 朱 祐珍,「日本における遠隔救急集中治療の展開」,京都大学経営管理大学院 サービス&ホスピタリティ ワークショップ,March,2022.  (サービス&ホスピタリティプログラム トップクリエイティブ賞受賞)
• 藤本 来未,「Z世代の消費における価値観 - その瞬間・背景に共感するZ世代 -」,京都大学経営管理大学院 サービス&ホスピタリティ ワークショップ,March,2022.  (サービス&ホスピタリティプログラム 特別賞受賞)
• Yan Zhiying,「ホスピタリティ産業におけるサービスロボットの導入による顧客体験への影響」,京都大学経営管理大学院 サービス&ホスピタリティ ワークショップ,March,2022.
• 遅 越,「ライブコマースに関する分析と日本への適用の提案」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2021.
• 趙 楡桐,「フリマアプリの利用実態ー大学生の出品率に関する考察と提案」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2020.
• 楊 陽,「ブランド認知度を築き上げるためのコンテンツブランディング手法の検討」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2020.
• 坂本 有美,「難聴者が補聴器を適正購入し円滑利用するために必要な整備に関する考察と提案」,京都大学経営管理大学院 サービス&ホスピタリティ ワークショップ,March,2020.
• 佐藤 達也,「世俗的宗教コーディネーターの役割」,京都大学経営管理大学院 サービス&ホスピタリティ ワークショップ,March,2020.
• 桺本 頌大,「大学における起業家・スタートアップ創出のための育成・支援環境の在り方について」,京都大学経営管理大学院 サービス&ホスピタリティ ワークショップ,March,2020.
• 楊 毅舟,「日本オーケストラ不振問題について」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2019.
• 陳 桂霖,「都市部買い物難民問題について シェアリングエコノミーによる解決策の考察」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2019.
• 高 訳旋,「日本のアッパーミドル向けアパレル企業の生き残り戦略」,京都大学経営管理大学院 サービス&ホスピタリティ ワークショップ,March,2019.
• 彭 凱茜,「経験価値マーケティングによるアパレルの利益向上策」,京都大学経営管理大学院 サービス&ホスピタリティ ワークショップ,March,2019.
• 楊 凱麗,「日本におけるキャッシュレス化の普及に関する研究」,京都大学経営管理大学院 サービス&ホスピタリティ ワークショップ,March,2019.
• オ ジュハン,「オンライン上のユーザー活動分析に基づいた商品戦略サポートスキーム」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2018.
• エン ヒョウ,「中国Eコマース企業の小売り事業に関する研究 -アリババに関する事例研究-」,京都大学経営管理大学院 ジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2018.
• 森 道康,「SDGsと情報セキュリティ」,京都大学経営管理大学院 ジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2018.
• 李 美玲,「アパレルレンタルサービスの価値共創問題について -RTRとAirclostの比較から」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2018.
• 神崎 充,「現代アート特性を生かした地域社会システムの変容モデル ~ 「直島の奇跡」を支える複雑系のCSVプラットフォーム ~」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2018.
• 十鳥 敏美,「「ブルーボトルコーヒー 」 の拡大戦略 ~ 米・ インディペンデント系ビジネスの成長要因考察 ~」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2018.
• 中井 要,「私学経営の再建チャレンジについて (副題:学校事例をモデルにしたビジネスシミュレーション)」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2018.
• 菊地 宏治,「消費者が抱くブラックというイメージによる利益率の相違」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2017.
• 李 宵,「中国LCCの発展とその課題」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2017.
• 栄留 豊,「地域包括ケアシステム構築のための「統合」に係る事例分析 ー けいじゅヘルスケアシステム ー」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2017.
• キョ ガンテイ,「中国市場向けて台湾発の越境ECサイトの経営手法について」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2017.
• 小東 茂夫,「ワークショップを活用したBtoBサービスにおける顧客間の情報共有と学習」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2017.
• 呂 茂竹,「シャオミの事例を中心に顧客参加型価値共創の分析」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2017.
• 関 鍵,「成長期における企業の競争力評価モデルの構築」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2016.
• 森本 理加,「顧客と従業員のインタラクションにおけるゲーム理論的分析」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2016.
• Pang Lingsa,「日本のモバイルゲームアプリの中国進出についての提言 」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2015.
• 金 虹延,「銀行のローカウンターにおける個人顧客のロイヤルティ形成の要因分析とロイヤルティ向上の施策」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2015.
• 紺田 景,「進路支援活動からの私立大学の価値創造」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2015.
• 朱 子穎,「スマートハウスとヘルスケアサービスの連携についての提案」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2015.
• 鳥山 幸延,「コメ流通の問題点と改善策」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2015.
• 項 碩珊,「ネット通販の発展を支える中国民間宅配便企業の将来性」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2014.
• 張 然天,「生活者起点の商品開発手法のモデル化と応用展開 ― セブンイレブンとクラウドソーシングなどの事例から ―」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2014.
• 郭 茜,「旅行ネットサービスの新たな可能性」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2013.
• 橋寺 由紀子,「書店における経験価値マーケティング - 信頼価値の形成について -」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2013.  (サービス価値創造プログラム 優秀賞受賞)
• 郭 茂春,「ゲーミックス要素と人間欲求との関係 - SNSにおけるゲーミフィケーション・フレームワークの構築」.京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2013.
• 住村 和彦,「業界特化型プラットフォームビジネスの研究と応用」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2012.
• Nguyen Thi Bich Ngoc, 「半導体産業の分析に基づくベトナムにおける半導体産業の発展と動向について」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2012.
• 畑中 艶子,「日・米・中の小売実態調査より - サービス価値創造モデルの研究 -」,京都大学経営管理大学院 サービス価値創造 ワークショップ,March,2012.
• Tran Nhung Thi Tuyet, 「日系企業のショッピングセンター建設計画のための消費者動向に関わる予備的調査と日本的価値の適用可能性」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2012.
• 中嶋 剛,「被災地への観光促進のためのソーシャルアプリケーションの提案」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2012.
• 楊 青,「カスタマー・エクイティ視点における米,日,独工作機械企業,中国現地のアフターサービスに関する考察」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2012.
• 中根 徹裕,「個人と集団の挙動を考慮したリスクマネジメント」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2011.
• 黄 憶萍,「台湾と日本における半導体産業の現状と今後の動向 ~台日の半導体経済の提携構築に向けて~」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2010.
• 増田 央,「動的な顧客満足度モデルの構築」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2010.
• 中村 泰介,「中小企業の『販路拡大』と『情報交流促進』への今後の取り組み」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2009.
• 森永 真世,「地域技術を活用したイノベーションの創出」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2008.
• 渡辺 孝信,「サービス多角化戦略」,京都大学経営管理大学院 プロジェクト・オペレーションズマネジメント ワークショップ,March,2008.

 

 論文リスト詳細

• 論文リスト詳細

特許出願

• 日本出願特許31件(登録特許10件)
• 外国出願2件 

講演会・シンポジウム

最近の講演会・シンポジウムでの発表等のリストをまとめます。

• 京大講演会・シンポジウム等
• 京都大学サマーデザインスクール2012 ショートレクチャー「日本型クリエイティブ・サービスにおける価値創造」  (2012年9月)
• 京都大学サマーデザインスクール2012 テーマ「町家を生かした知の拠点づくり」 (2012年9月)
• 京都大学サマーデザインスクール2012 テーマ「日本茶の海外展開のデザイン」 (最優秀賞) (2012年9月)
• 中山間地人づくり教育セミナー (2012年8月)
• Joint Seminar with Konkuk University “Creative Cultures: Pursuing Sustainable and Scalable Innovation” (2012年6月)
• 第16回京都大学国際シンポジウム-革新的持続可能な発展- (2011年9月)
• 第9回AEARU Web Technology and Computer Science Workshop (京大広報 No.664, 3363) (2011年1月)
• 韓国慶北大学校経商大学長 鄭慶秀教授講演会「知識管理システムのパーフォーマンスの実際」 (2010年11月)
• 第3回サービス・イノベーション国際シンポジウム (2010年11月)
• 公開シンポジウム クラウド化する未来社会 -所有から利用へ (2010年11月)
• 第2回サービス・イノベーション国際シンポジウム (於:京都大学) (2009年11月)
• サービス・コンピューティングシンポジウム 2009 (パネル討論) (2009年3月)
• 京都大学サービス・イノベーション国際シンポジウム(第1回) (2008年11月)
• International Conference on Informatics Education and Research for Knowledge-Circulating Society (ICKS’08)(Poster: Information Literacy) (2008年 1月)
• 第2回次世代情報サーチワークショップ(知識探索とイノベーション) (2008年 1月)
• 第1回次世代情報サーチワークショップ(パネル討論:次世代情報サーチの展望) (2007年11月)
• 第9回情報学シンポジウム(イノベーション創出施策と人材育成) (2006年12月)
• 京都大学経済学部同窓会総会(知識活用社会におけるイノベーションマネジメント) (2006年11月)
• イノベーションフォーラム@京大桂(米国におけるイノベーション創出施策) (2006年6月)

外部講演会等

• Modeling Aspects for Next-Generation Enterprise System (16th BOC Strategic Partner Meeting Keynote talk with Prof. Dimitris Karagiannis) (基調講演)  (2012年9月)
• Japanese Creative Services on OMI, Open Model Initiative Workshop, Vienna (招待講演)  (2012年9月)
• COCNフォーラム2012「イノベーションによる再生と成長のために」(パネル討論) (2012年7月)
• 京都産学公連携機構「文理融合・文系産学連携促進事業」成果発表会 (2012年2月)
• 「日本型クリエイティブ・サービスの教育研究とグローバル展開に向けて」, 第1回サービス研究合同ワークショップ (2011年11月)
• 日本機械学会関西支部ステップアップ・セミナー2011 (基調講演) (2011年11月)
• ISES Global Conference on Service Excellence 2011 (2011年7月)
• 2011 Special Seminar on Creativity and Creative Industries (2011年6月)
• 大阪商工会議所第7回サービス産業部会 (2011年5月)
• 第9回ITSシンポジウム2010 ~歴史と伝統の街・京都から考えるITS~ (2010年12月)
• 企業競争力と安心ある心豊かな社会シンポジウム(同志社大学 ITEC・ライフリスク研究センタ―共催フォーラム) (2009年11月)
• サービス・イノベーションシンポジウム(主催:西武文理大学) (パネル討論) (2009年11月)
• 知識技術を基盤としたサービス・イノベーション (パネル討論) (2009年11月)
• 第2回関西サービス・イノベーション創造会議(パネル討論)(於:京都商工会議所) (2009年10月)
• Service Design International Seminar (於:韓国 Sungkyunkwan University) (2009年10月)
• Service Science Management & Engineering: A new discipline? (13th BOC Strategic Partner Meeting Keynote talk with Prof. Dimitris Karagiannis) (基調講演)  (2009年9月)
• サービス・イノベーションセミナーin関西シンポジウム (パネル討論) (2009年2月)
• サービス・イノベーションセミナーin関西(サービス分野におけるイノベーティブな人材育成に向けて)(パネル討論コーディネータ) (2008年12月)
• 関西ベンチャー学会(コーポレートスピンオフによるオープンイノベーション-事例と課題-) (2008年11月)
• The 7th International Conference on Practical Aspects of Knowledge Management (PAKM2008) “Knowledge Exploratory for Service Management & Innovation” (招待講演) (2008年11月)
• 関西サービス・イノベーション創造会議(なぜ今サービス・イノベーションが必要か- ビジネスモデル創造とコア人材育成に向けて -) (2008年 9月)
• 第18会産官学交流「京都EDOS会」(サービス業での創造的知識労働者の育成について) (2008年 7月)
• 関西生産性本部(サービス生産性向上とサービス・イノベーションの取り組み)(2008年 1月)
• アジア経済研究所(研究開発からの新事業開発)(2007年12月)
• アントレプレナー研究会(共創型コーポレートスピンオフ)(2007年11月)
• 関西アーバン経営塾(イノベーション・マネジメントの考え方) (2007年 9月)
• 奈良先端大学院大学公開講座(研究開発型ベンチャー) (2007年 8月)
• ICTが支える産業クラスター形成シンポジウム(イノベーション創出の立地特性とガバナンスモデル) (2007年3月)
• 情報処理学会誌(シンビオティック・システム) (2006年8月)
• 人工知能学会誌(今後10年の人工知能) (2006年5月)
• 立命館大学コミュニケーションシンポジウム(コミュニケーションサービス)(2006年3月)
• 情報処理学会全国大会特別セッション(Symbiotic Computing)(2006年3月)
• ITシンポジウム(Info-Tech2005)(ユビキタスシステム)(2005年11月)
• 情報処理学会関西支部通常総会・記念講演会(シリコンバレーの活動) (2005年5月)
• IEEE EMMA2005 (Invited Talk: Advanced Ubiquitous Computing for Emerging Multimedia Applications) (2005年4月)
• IEEE ICDE2005 (Panel: Paradigm Shift to New DBMS Architectures) (2005年4月)
• ひょうごe-スクールコンソーシアム講演会(ユビキタス社会) (2005年3月)
• DBWeb2004 (招待講演: コンテンツ活用技術) (2004年11月)